Päivää(パイヴァー)!こんにちは!

10月のイベントとして日本でもすっかり定着したのがハロウィン。フィンランドでも仮装をしたり、子供たちがお菓子をもらったりしているんだけど、そこまで盛大に祝われるわけではないわね。日本では繁華街に集まってワイワイ騒ぐのが恒例になってるけど、そういうこともしないの。ハロウィンより春のイースターの方が盛り上がるかしら。

さて、今日もフィンランド語の謎を解明しなくちゃ。ハンナならどんな難題も解決できるんだから!

17回目の依頼人は、ミリタリー好きな高校2年生のマサト君よ。

🔎Case #17:『東西南北プラス4

ハンナ:はじめまして、こんにちは。えーと、マサト君ね?

マサト:はい、はじめまして!探偵さんは日本語とフィンランド語のバイリンガルなんですよね?羨ましいです。

ハンナ:ハンナと呼んでいいわよ。マサト君はどうしてフィンランド語を勉強しているの?

マサト:僕、実はミリタリーオタクってやつで、世界の色々な兵器や軍隊のシステムなんかに興味があるんです。最近は特に、フィンランドの軍や戦争の歴史を勉強していて、大学ではその研究をしたいと思っているくらいで。それでフィンランド語も始めました。

ハンナ:へーえ。軍や戦争については、私よりずっと詳しそうね。それで、今日はどんなご依頼かしら?

マサト:今年の夏休みに、ヘルシンキ大学のサマースクール*1に参加できるチャンスがあって、2週間だけフィンランド語を勉強してきました。初日、空港から宿に向かおうとタクシーに乗った時に、不思議なことがあったんです。

僕が向かおうとしていたのは安いユースホステルで、タクシーの運転手さんはその場所をよく知らないようでした。僕は「ここから北東の方角にある」と伝えようとしました。「北」がpohjoinen(ポホヨイネン)、「東」がitä(イタ)だとは知っていたので、それをくっつければいいかなって思って、「北東」という意味でpohjoinen-itä(ポホヨイネン イタ)と言ったんです。そうしたら、運転手さんは混乱した様子で「北?東?どっちなんだ?」と英語で尋ねてきました。地図を見せると場所がわかったようで、無事に目的の宿にはたどり着けたんですけど、pohjoinen-itäでは通じなかったんですよね。英語ではNorth-Eastと言ったら通じるのに。こんな些細なことですが、僕にはどうもわからなくて。ハンナさん、この謎を解いていただけますか?

ハンナ:トタ、トタ*2・・・わかったわ!

謎を解くカギは8方位の言い方」よ!

マサト:8方位?東西南北と、あと4つ?

ハンナ:マサト君、東西南北を表す単語は知ってるのよね?

マサト:はい、「北」がpohjoinen(ポホヨイネン)、「東」がitä(イタ)、「南」がetelä(エテラ)、「西」がlänsi(ランシ)、ですよね?

ハンナ:正解よ。8方位というのは、そこに「北東」、「南東」、「南西」、「北西」を加えたもの。マサト君が言ったように、英語では「北」のNorthと「東」のEastをつなげてNorth-Eastと言えば「北東」を表現できるわ。でもね、フィンランド語は8方位の単語が全て違うの。

マサト:ええ?!「北」や「東」と「北東」は全然違う単語ってことですか?

ハンナ:そうなの。マサト君、このリストを見て。

北=pohjoinen(ポホヨイネン)

北東=koillinen(コイッリネン)

東=itä(イタ)

南東=kaakko(カーッコ)

南=etelä(エテラ)

南西=lounas(ロウナス)

西=länsi(ランシ)

北西=luode(ルオデ)

マサト:ほんとだ!4方位の間にある方位は、全然関係ない単語に見えますね。

ハンナ:こういう言語は世界的にも珍しいと思うんだけど、フィンランド語は8方位全て、それぞれ覚えないといけないのよね。

マサト:日本語と英語を基準に考えていたから、とっても不思議に見えますけど、フィンランド人にとってはこれが常識なんですね。8方位の単語を見るだけで、自分の視野が広がったような気がします。難しいけどフィンランド語の勉強をもっとしていこうと思いました。ハンナさん、ありがとうございました!

謎は解決!次はどんな依頼が舞い込んでくるかしら?次回もお楽しみに!

*1 サマースクール:通常6月~8月に大学で開かれる語学講座。フィンランド語ではkesäyliopisto(ケサユリオピスト)

*2 トタ(tota):日本語の「えーっと」に当たる語tuota(トゥオタ)のくだけた発音