Päivää(パイヴァー)!こんにちは!

もうすぐクリスマスね。日本ではデパートなどで早々とクリスマスの準備を始めているけど、フィンランドでも11月くらいから、pikkujoulu(ピックヨウル)=「小さなクリスマス」と呼ばれるイベントを友人や同僚と催すの。みんな、色々なところで開かれるpikkujouluに行くわね。日本の忘年会のようなものかしら。

さてと、今日もフィンランド語の謎を解明しなくちゃ。ハンナならどんな難題も解決できるんだから!

さて、今回の依頼人は、第3回に登場した大学院生のカナさんよ。

🔎Case #9:『行くのか、行ってくるのか』

ハンナ:こんにちは、お久しぶりね。

カナ:そうですね。大学院での研究は順調に進んでいます。北欧の教育に関する論文を少しずつ読んで、修士論文の全体像がだんだん見えてきました。

ハンナ:それなら、だいぶフィンランド語も読めるようになったかしら?

カナ:うーん、何せ独学なので、pikku hiljaa(ピック ヒルヤー)=「少しずつ」という感じです。やり始めた頃に比べれば、多少進歩はしたでしょうか。でもまた疑問が出てきたので、ご相談に来たんです。

ハンナ:今日はどんなご依頼?

カナ:ハンナさん、もしお友達と一緒にいたとして、話の途中でその人がトイレに立つというのはおかしいと思いますか?

ハンナ:え?おかしくはないわよ。誰でもそういうことがあるでしょう。

カナ:でも、この前フィンランド人と話す機会があって、途中で私がMenen vessaan.(メネン ヴェッサーン)=「私はトイレへ行きます」と言ったら、その人は一瞬キョトンとしたんです。その後は普通でしたが。

ハンナ:あなたはMenen vessaan.と言ったのね?

カナ:はい。menen(メネン)は「私は行く」という意味、vessaan(ヴェッサーン)はvessa(ヴェッサ)=「トイレ」の「~へ」という形ですよね。文法は合ってるはずなのに、どうしてあんな表情をしたのかな、フィンランドでは途中でトイレに立つのはマナー違反なのかな?と思って・・・ハンナさん、この謎が解けますか?

ハンナ:トタ、トタ*1・・・わかったわ!

謎を解くカギは「『行く』と『行ってくる』の違い」よ!

カナ:え?「行く」のと「行ってくる」のは日本語の違いじゃないですか?

ハンナ:カナさん、menenの原形はmennä(メンナ)=「行く」よね。mennäと似た意味の動詞を知ってる?

カナ:えーと、そういえば見たことがありますね。たしかkäydä(キャユダ)です。でもあまり自分で使ったことはありません。

ハンナ:そこなのよ。mennäは「行く」という動作にだけ注目している時に使うんだけど、käydäは「行ってくる」という意味で、「一時的に立ち寄る」というニュアンスがあるの。

カナ:へ~え。あ!そうか、もしかして・・・。

ハンナ:気づいたみたいね。トイレやサウナへ行ったり、旅行でどこかへ出かけたりといった場合にはkäydäを使うことが多いの。

カナ:なるほど、一時的に立ち寄る場所ですからね。

ハンナ:特に「トイレへ行ってくるね」と言う時はkäydäを使うのが普通ね。この場合はvessaの語尾が違っていて、Käyn vessassa.(キャユン ヴェッサッサ)=「私はトイレへ行ってきます」となるんだけど。

カナ:だから私がMenen vessaan.と言った時、ネイティブはキョトンとしたんですね。

ハンナ:別に間違いではないけど。「トイレへ行く」という動作しか表す必要がない場合には使うわ。極端な例だけど「悲しくて泣きたくなったからトイレへ行く」みたいな状況では、Menen vessaan.と言うかもね。

カナ:すぐに戻るというニュアンスを伝えるにはKäyn vessassa.と言うのかあ。難しいですね。

ハンナ:厳密な使い分けがあるわけでもないから、かえって難しいかも知れないわね。

カナ:メモしておこう。“「トイレへ行ってくる」はKäyn vessassa.”、と!最初は研究手段としてフィンランド語の勉強を始めましたけど、何だかフィンランド語自体が面白くなってきました。ハンナさん、ありがとうございました!

 

謎は解決!次はどんな依頼が舞い込んでくるかしら?次回もお楽しみに!

 

*1 トタ(tota):日本語の「えーっと」に当たる語tuota(トゥオタ)のくだけた発音